Zenfone3の初回起動時は、色々設定項目が出てきますが、実はほとんどの項目は後からでも設定できます。
「とにかく早く使える状態にしたい!」
と言う方は、以下を参考にセットアップしてみてください。
最初の画面です。「次へ」を押します。

「モバイルネットワークとWi-Fi」にチェックを付けて「次へ」を押します。

次はWi-Fiの選択画面。後で設定できるので、何も選択せずに「次へ」を押します。

約款が表示されます。診断データのチェックを「外して」右下のボタンを押して画面を一番下までスクロールし、「次へ」を押します。


約款の同意画面が表示されます。「同意する」を押します。

日付と時刻を設定して、「次へ」を押します。

端末に名前を付けられます。後で設定できるので、今回は何も入力せずに「次へ」を押します。

Googleサービスの同意画面です。一番下までスクロールし、「Androidの機能向上に役立てる」のチェックを「外して」から、「次へ」を押します。


携帯電話を保護するための設定画面です。後で設定できるので、今回は「利用データ送信を許可しません。」にチェックを付けて「次へ」を押します。

デバイス保護画面をスキップする確認画面が出ます。「スキップ」を押します。

ASUS製品を登録する画面が出ます。後で登録できるので、今回は何もせずに「次へ」を押します。

「ネットワーク接続なし」と表示されます。「キャンセル」を押します。

アカウント&同期の画面が出ます。後で設定できるので、今回は何もせずに「次へ」を押します。

Google Driveプロモーション画面が出ます。後で登録できるので、今回は何もせずに「次へ」を押します。

セットアップ完了画面が出ます。「完了」を押します。

お疲れ様でした。
これで端末が使えるようになりました。

![]()
にほんブログ村
| (05/08)iPhone復元後にLINEのアカウントも復元する |
| (05/02)iTunesからiPhoneを復元する |
| (04/26)iTunesでiPhoneのバックアップを取る |
| (04/24)LINEアカウントにメールアドレスを登録する |
| (04/21)iTunesにiPhoneを登録する |